本山茶とは

 本山茶(ほんやまちゃ)は、静岡市に流れる安倍川、わらしな川の上流域で、生産されるお茶の呼び名です。高僧 聖一国師(しょういちこくし)が中国より持ち帰った茶の種をこの地に蒔いたのが最初と伝えられ、その歴史は鎌倉時代まで遡ります。静岡で最古の歴史を持つ茶産地のお茶が本山茶です。

本山茶
その美味しさに
余韻あり

 川沿いの山間地の茶園は川霧につつまれ、良質の茶を育みます。良質な茶の持つ爽やかさ、美味しさに加え、本山茶は独特の余韻を持ちます。これは、山間部のミネラル分を豊富に含んだ土地で育ったお茶が持つ独特の香りによるものと思われます。この香りは「山の香り」とも呼ばれ、本山茶の大きな特長のひとつです。

 
 寒暖の差の大きな冷涼な気候、ミネラル分を豊富に含む山間地斜面の茶園。この条件が、本山茶を育てます。(ミネラル分を多く含むお茶の葉は青く、風味を強く持ちます。)

普通蒸し煎茶

この本山茶の特長をより引き出すのは、「普通蒸し煎茶」です。

本山茶は香りの良い「普通蒸し煎茶」をお求め下さい。

写真は、全て安倍川上流支流 足久保奥付近にて撮影


◆Topページへ戻る
◆錦園のお茶の御案内